アメリカでの生活も残り1日。とても良い天気です。
ずっと日報を休んでいてすみません。平岡君は毎日書いていたのに…。
僕はずっと個展に向けての制作に追われてしまって、夜も眠れないほど
夢中になっていました。
その介もあり、なんとか出来る限りの事は出来たと思います。もちろん
帰国してからの方が慌ただしいスケジュールになりそうですが、それも
ちょっと楽しみ!
今日は、明日帰る準備をしてから少し散歩でもしようかと、物思いに耽
ていたところ、そだきよしアートブック『Zenith』を持ってきて
いることに気付きました。
このまま持って帰るなんて寂しいので、僕の滞在している
Lambertvillの隣街、New Hopeへ行きました。
今日はいい日になるのでは?そんな感じが何となくあったので、ウキウ
キしながら前に作っておいた本のポップを片手に、颯爽と自転車をこい
で目的地へ。
予想的中!10分もせずに一人目のお客さんが買ってくれました。
ところが、ここからが面白い!!!
ポリスが来てしまい、ここで売るのはダメだと厳重注意。しかし売れる
事が分かっていて引き下がるわけにいきません。
片付けるフリをしつつ、ポリスが居なくなったところでまた開始。
また見つかっては少し移動して開始。こうして僕とポリスのイタチごっ
こが炎天下の中、何度も繰り広げられましたとさ☆
結果、今日は、5冊売れました!!!
それと、先日NewYorkへ行った時もユニオンスクエアで青空市が
あったので、こっそり紛れ込み、2冊売れたので本当に嬉しかっ
たです。
こうして、違う国でも僕の絵を気に入ってくれる人はいる。その一人一
人がとてもとても大切!
自信にもなったし、これから、まだまだ頑張らないと☆
それではみなさん、個展でお会いしましょう!
You are currently browsing the monthly archive for 8月 2007.
料理をするのは本当に楽しいですね。
今日の夜は何を作ろうかな?どの食材を使おうかな?味付けはどうしよう?と作業をしている合間によく考えます。
何故、そのようなこと考えてしまうかというと、僕が版画を制作する時の行程によく似ているからなのです。あと、単に食いしん坊だという事、それと、以前ほどたくさんの量を食べなくなったので、美味しい食材を見付けて、よい物をきちんと食べたいと思うようになったということも理由の一つです。
まず、何を作るのかアイデアを練ります。作るのが決まれば、それを完成させるのに何が必要で、その材料を生かす為にこの材料を用意しないと…。色々と準備が必要ですよね。
例えば、まず鍋に水を入れ、火にかけておく。その間に野菜等を切っておく。沸騰したら別の料理が作れるように、また下ごしらえをしておく。
いたって単純なことですが、時間との勝負なのでモタモタはしていられません。
単純に、そして正確にこなすことは、きちんとした準備あってのことですよね。それがいかに大切か、料理しながら、楽しんで学べるので素敵ですよね。
ただ、これを作る!といいながら、途中でアレンジを加え過ぎたあまり、別の料理が!!!
こんなこともしばしば。でもそれも楽しいのでよし!違う方向へ行きそうになったら、半分は残して、別の物もつくる!
そうすれば2つの味が楽しめるから、これもまた素敵!
料理は、作ること以外でも、僕の作品にとっては、とても大切です。
視覚、味覚、嗅覚、を満足させ、調理中の何気ない音だって心地よい。聴覚も触覚も大切。
だから、もっともっと料理もして、たくさん吸収しよう。吸収してもっと凄いアレンジが出来るようになろう。
作品をより深みのあるものにする為に!
Menu (Today’s special)
break fast: パンとスクランブルエッグ、Kiyoberto自家製アイスバナナ、コーヒー。
lunch: 昨日の平岡君日報で登場したラーメン (チキン味)
dinner: 茄子とソーセージのパスタ。(キルキル特製トマトソースかけ
早いもので、もう8月。
みなさんはどうお過ごしでしょうか?
アメリカへ来て、もう1ヶ月☆毎日毎日、とてもよい経験をしたり、みんなと朝まで語り合ったりと、怖いくらい楽しんでます。だから、生活面では、すでに1年近く住んでいるような慣れ方をしております。
トラブル続きの制作も、クリアする毎にまた新たなトラブル。普段、考えもしない足止めをくらうので、次はどんな事件が起こるのかを密かに期待してしまう始末。何も起こらなければ、それはそれで制作に集中できるからいいのですが、トラブルとトラブルの間の、ほんの束の間の静けさ…。
そこへ入った時の気持ちよさといったら最高です。
ただ、タイミングを逃さないように気持ちを高めたり、みんなから元気を貰ったり、そして、程よい距離感を常に持続出来るよう、少しだけ余裕を持っていたいものですね。
今は、よい感じで軌道にのれているので、一歩ずつ行程を進めていってます。
新しい作品達に出会うのが楽しみです!
そう、先週の事ですが、The Metropolitan Museum of Artへ行ってきました。
まずチケットを購入する為に受付へと向かったのですが、その方の笑顔がとても素敵だったので、僕も負けないくらい満面の笑みで、こんにちは!と挨拶をしました。
すると、『あなたは先生ですか?』といきなり聞かれました。だから、とっさに『そうですよ』と返事をしてしまいました。何故、僕が先生と思われたかは、たぶんお会いした事のある方は察しがつくでしょう…。
それで、入館料が半額になり、ちょっと得をしちゃいました!
この美術館はとても広く、隅から隅まで制覇するとなれば、1日あっても足りないくらい!
だから、自分の行きたい箇所を、前日にある程度、調べておきました。
まず、奥の方にある近代美術からと思い、ギリシャ、ローマ時代の彫刻のある部屋を通過しようとしましたが…なんということでしょう!!通過する事なんて出来ないくらい綺麗で気になる物を発見!結局全て観てしまい、気付けばこの場所だけで2時間近く経過。これは完全に1日コースになると覚悟し、丁寧に、慎重に、様々な時代へと冒険をしていました。
そして、日本の美術コーナーに入り、ゆったりと浮世絵、掛け軸等を観ていたら、あるカップルが話かけてきました。
『あなたは日本人ですか?僕達と写真を一緒に撮ってほしい!』
2人は、とても日本が好きなようで、いつか日本に行く為に勉強中らしいのです。友達に1人だけ日本人がいるけど、その人は目も大きく、日本人の顔をしていないとのこと。
僕を見た瞬間、2人の思い描く日本人の顔と一致したので、思わず声をかけてしまったそうです。それから一緒に写真を撮り、作品も一緒に鑑賞しました。
さすが日本好き!と思うくらい絵について詳しく、おまけに、見た目はバリバリのスペイン人が、仕草や雰囲気も日本人そのもの。少し違和感はありましたが、ずっと一緒にいると、日本人だと思うくらいです。
そこまで日本に魅力を感じてくれている事に、凄く嬉しい気持ちになったと同時に、2人の母国に対する本当の愛を感じました。
そして、意外と若い感じに映って見えたので、歳を聞いてみたら、なんと2人ともまだ18歳でした。歳なんて関係はないけど、ちょっぴり自分というのが小さく感じました。
別れ際、2人は軽く会釈をして去っていきました。
とても素敵な出会いから10分後、またも同じように写真を撮りたい!と、いかにもパワーがありありの韓国のおばちゃん軍団に出会ってしまいました。
凄い力でひっぱられ、おばちゃんの群れの中へ。僕がカメラを向く前に1ショット!!!
そして、僕にそのカメラを渡し、みんなを撮ってくれ!と。
結局、みんなで記念撮影する為のダシに使われていようとは…。
先ほどの出会いまでが薄れてしまう。
ここは早く立ち去らなければ…とカメラを構え、デジカメではない事に気付いてしまう…。
インスタントカメラは、撮り終えて現像するまで確認が出来ません。
ココから先はみなさんの想像にお任せいたします。
おばちゃん達はその写真を観てどう思うのでしょうか???
帰ってからのオ・タ・ノ・シ・ミ☆
こうした様々な出会いがあった中、一応、全ての場所は何とか鑑賞出来ました。
だけど、また時間をつくってここへ来よう!
ゆっくり時間をおいて観れなかった作品に会いに☆
Tags: moma